クモの巣                

 

春のはしりは花粉症。杉・檜(ひのき)が原因。次いで梅、そして桜。海でも似たようなことがあって、これをスプリング・ブルームと呼ぶ。春の水温上昇にともなう植物プランクトンの増殖だ。増えすぎると赤潮となって養殖ハマチに被害が出たりするが、食物連鎖の基底をなすもので、これを動物プランクトンが食い、イカナゴが食い、スズキが食い、そして行き着く先に釣り竿(さお)構えた釣り師が座っている。

 

今年は釣りの秘密兵器を作った。イカナゴやシラス(イワシの稚魚)に似せた疑似餌針だ。これを幹糸に複数(十〜二十本の枝糸)つけて、腹の減ったススギや鯛の面前を行き来し、彼らをダマシ釣ろうと思う。市販疑似針の改造だが見るからにうまそうである。風呂場に持って入って湯船に泳がせたら、当の私が食いたくなった。

 

スズキ用とヒラメ用の仕掛けは兼用。鯛用のは別に専用品をこしらえた。実は、出来たものを順に現場(釣り場)へ持ち込んで試釣しているが、今のところまだ魚たちから好ましい返事を得ていない。

仕掛け作りはわが家のテーブルの上。釣り針・糸・ハサミ・疑似材料の糸屑や端切れなどが散在するなか。特に扱いが難儀なのは専業者用釣り具店から買った漁労用テグスの輪だ。糸巻には巻いてなくて油断するとすぐもつれる。束ねるわけにもいかず、素人の手では簡単に巻き取ることもならず。衣桁(いこう・着物掛け)に吊るしているが、見た目クモの巣がぶら下がったようでみっともない。

そのクモの巣の上に、朝晩、通勤着をかけたり外したりするのが、嬉しいような、情けないような。